私は、日本人の神のとらえ方をいつもいつも考えている。
昨日は、自宅から1時間ほどの山間部に渓流釣りに行った。そこでは、地元の神社のお祭りがあった。近所こぞって集まっているようだった。
一方で、神社の隣に寺があって、そこでも人が集まっている。その人たちは一部同じ人なのである。
神仏習合は、安定した日本の信仰のあり方かも知れない。明治維新の分離の愚行は不幸だった。
しかし、本地垂迹説にしても、神本仏迹説にしても、分離はされていない。仏教はそもそもが他の宗教を包含してしまう性質を持っていたのかも知れない。
もし、キリスト教の土着のために歴史を振り返ってやり直すことができるなら、簡単なのはイエス様を一つの神とすることであった。たとえば、結婚や愛の神とする。そうすれば、日本のキリスト教として土着したと思う。それはすでに、芥川龍之介も、私の言う形ではないが、日本の神々はキリスト教を受け入れないと預言していた。(神々の微笑み)
しかし、キリスト教のそのような形というのは、日本に広く根付いたとしても、信者が増えて流行したとしても、もはやキリスト教ではないのだろう。特にカトリックとは相容れないだろう。今中国では国家によってこの形、別のキリスト教が広まろうとしている。ローマを否定した司教がどうしてかトリックなのか。
0 件のコメント:
コメントを投稿